Showing posts with label Clothing and Bags. Show all posts
Showing posts with label Clothing and Bags. Show all posts

Sunday, September 19, 2010

glasses for fishing: SP FIT 401 - Part 2

[in Japanese 日本語]

すっかりお気に入りとなったパリミキ釣り専用メガネ(SP FIT 401)について重要な情報を入手した。

記事によれば、このメガネの偏光グラスはグレーとブラウンの2種類ではなく、それぞれの色のグラスはさらに濃いバージョンと薄いバージョンの2種に別れ、計4種類の偏光グラスが存在することが分かった。
「なぬっ!そんなことも知らずにうっかり買ってしまったぞ。オレのもっているグレー(黒ジャケット)とブラウン(赤ジャケット)の偏光グラスは濃いのか薄いのか?」

特に普段使っているグレーの偏光グラスの方は見える雰囲気を損なわずに眩しさを抑えてくれるので薄ければ薄いほどいいなぁと思っていたのでさあ大変。「最悪もうひとつ買うのか!?」早速調べてみた。パリミキのサイトに該当するページが見つかったが、レンズの説明だけで、どのジャケットの偏光グラスがどれにあたるのかが書かれていない。仕方がないので、店舗で実物確認をすることにした。

結果は以下の通り:
  • 赤ジャケット: 濃いブラウン
  • 茶ジャケット: 薄いブラウン
  • 灰ジャケット: 濃いグレー
  • 黒ジャケット: 薄いグレー
ということで私の持っている偏光グラスは濃いブラウンと薄いグレーでした。一番ほしい組み合わせだったので、すっかりご満悦♪

Saturday, September 11, 2010

deuter: RACE EXP AIR

[in Japanese 日本語]

この夏の物欲シリーズはまだ続く。

実は今年のGWのツーリングでは、サイドバッグは使わずにバッグパックを使ってみた。
元々、ショルダーバッグは「蒸れるからイヤ。」という単純明快な理由で使わなかったのだが、寄る年波には勝てず、「重いサドルバッグで山登りはちょっと辛いかな。」と思って春に使ってみたら意外と快適だったので、本格購入の運びとなった。

といっても、夏はさすがに暑かろう、ということで悩みに悩んだ挙句、このdeuter(ドイター)RACE EXP AIRを購入した。スーパーバイクという商品と最後の最後までどちらにしようかと迷ったが、決定打となったのは背中とバッグが完全に離れるこのベンチレーション構造。実際にこの夏使ってみたが、全く蒸れを感じなかった。

12L+3Lという容量に多少の不安はあったが、このバッグとウェストバッグの組み合わせで、使わないものを徹底的に排除したら+3Lのエクスパンダブルシステムを使うこともなく、1週間のツーリングでは十分で何の不便もなかった。

内蔵されているレインカバーも◎。台風で雨がちだった今年の夏のツーリングで大活躍。

唯一問題だったのは、このベンチレーション構造のため、このバッグを置くときに座りが悪い点(要するに立てて置くことができない)だが、まあこれは横に置けばなんでもないので欠点にはならないだろう。

それとこれはこのバッグの欠点ではなく、バッグパック全般に言えることだと思うが、自転車に乗るときはしっかりとベルトを締めて背負うので、一度背中から下ろして荷物を出してまた背負うという作業が意外と億劫。ウェストバッグを前にもってきてもまたベルトの締めなおしが発生して、コンビニ休憩ではちょっと不便な感じ。

そこで大活躍したのが100均で買ったちょっと大きめなケータイポーチ。このバッグパックにはショルダーベルトにケータイポーチ取り付けベルトがあるので付けてみた。見た目は余り良くないが、とにかく便利。


中身にはタバコと小銭入れとケータイ。コンビニ休憩はこれだけで、バッグパックやウェストバッグを外すことなく済んでしまった。いやー、快適、快適。


手放せませんな、これは。ほっほっほ。

Sunday, August 29, 2010

glasses for fishing: SP FIT 401

[in Japanese 日本語]


この夏に購入したもののひとつにメガネがある。
全く新調する気などなかったのだが、パリミキでうっかり買ってしまった。モデル名はSP FIT 401


理由は三つ:
  • レンズがサマーセールで安売りをしていた。
  • このメガネが『釣り専用メガネ』というコンセプトメガネであったこと(実は私は釣りもやる)。
  • サングラス部分(ジャケットというらしい)が外せて、通常のメガネとして使用できる。


4種類のうちからジャケットは赤、フレームは黒のモデルを選んだ。偏光グラスがこんなに眩しさを抑える効果があるのかとびっくりした。自転車にのっているときもかけているが、路面やいろいろな反射を抑えて非常に快適。


がひとつ問題があった。購入した赤のジャケットについている偏光グラスはブラウンで、つけると風景が全てセピア色になってしまって、夏らしさが半減してしまう。偏光グラスはグレーの物が欲しくなり、早速パリミキに相談にいった。
Sora:「ジャケット部分だけ購入することはできますか?」
店員:「できますよ、価格は3000円です。」
早速黒のジャケットで偏光グラスがグレーのものを購入した(上記の写真では黒のジャケットにはブラウンの偏光グラスがついているが、本当は黒のジャケットはグレーの偏光グラスがついている)。

デザインてきにはジャケットは赤のほうが好きなので、偏光グラスを黒と赤のもので取り替えて(簡単に取り替えはできた)、ジャケットは赤、偏光グラスはグレーの組み合わせで使用している。これで夏らしい視界を確保しながら反射を抑えて物がよく見える環境を確保!


お店に入ったときなどもジャケットを外せばすぐに普通のメガネになるので、快適♪快適♪。先日のお盆休みのツーリングでも大活躍したのは言うまでもない。



・・・・・・・・Part 2へつづく


Saturday, June 12, 2010

Chiba Lotte Marines Cycle Jersey

[in Japanese 日本語]

出ちゃったもんなぁ。轍的には買いなんだろうなぁ。これなら応援とサイクリングと共用できるしなぁ。


どうせならパンツと揃えた方がかっこいいよなぁ。ほしいなあぁ。でもヘルメットまではどうかなぁ。高級なヤツじゃないから俺が被るとキノコになっちゃうんだよなぁ、多分。


ほしいなぁ。高いなぁ。どうしようかなぁ。

Monday, May 24, 2010

VISOR BUFF

[in Japanese 日本語]
常々、バイザー付きのバンダナキャップを探していた。メガネをかけている私にとって、日差しよけと雨よけの両面でバイザーは必須なのだが、自転車用の首の後ろをカバーしてくれるバンダナキャップはどれもバイザーがない。需要はあるように思うが、残念ながらないのだ!
今までは、最初は①無名のバイザーつきバンダナキャップを使っていたが、ボロボロになってお役御免。次に②mont-bellグアテマラキャップというのを使っていたのだが、私の扱いが荒いのか、あっという間にくたびれてきた。
そこで見つけたのが、コレ。BUFFというメーカの多機能バンダナのバイザー付きバージョン。色々なかぶり方ができる面白い商品だ。

早速買ってみた。悪くない。今年はこれでいってみよー!。