Showing posts with label HOLUX M-241. Show all posts
Showing posts with label HOLUX M-241. Show all posts

Saturday, October 4, 2008

HOLUX M-241 and Windows Mobile - Part.3

[in Japanese 日本語]
GPSロガー: HOLUX M-241とWILLCOM 03の組み合わせの便利さについて紹介してしまおうっ!の第三弾です(第一弾第二弾)。今回は気がついたことをランダムに・・・。

■取付用キーワイヤー [2008.10.12追記]
HOLUX M-241の課題のひとつとして、取り付け構造があります。以前に記載しましたが、ハンドルにマウントすることは困難なので、どこかにぶら下げるしかないのですが(ぶら下げ用の穴はあります)、付属のストラップのような細い紐ではどーにも不安だったので、なんかないかなと思っていたんですよね。そうしたところ”Holux M-241 をキーワイヤーでぶら下げる”という記事を見つけたので早速ホームセンターでキーワイヤーを買ってみました。上の写真が取り付けたところ。ナイスですね。これなら安心。ツーリング中はこの状態でウェストバッグにぶら下げる予定。

■付属ソフトについて
m-241にはPC用の”HOLUX Utility”とWindows Mobile用の”Mini GPS Viewer”の2つのソフトが付属しています。

  • HOLUX Utility(PC用)
    • 非常に単純なソフトです。m-241からデータをダウンロードするためだけの用途と割り切れば特に問題はありません。逆に軽いソフトなのでドライバーと一緒にUSBメモリー等で持ち歩けばインターネットカフェでドライバをインストールしてその場でm-241内のデータをダウンロードすることも可能です。
  • Mini GPS Viewer(Windows Mobile用)
    • m-241からリアルタイムデータを取得するだけのソフトです。Google MapsとかWhereNow等をインストールしていれば特に必要の無いソフトですね。m-241からデータをダウンロードする機能があれば使えるんですが。
      [2008.10.12追記]その後、メーカー(HOLUX)にMini GPS Viewerにデータのダウンロード機能はないのか?と問い合わせてみました。結果ははじめから分かっていましたが「残念ながら機能はありません。今後の開発の参考にさせていただきます。貴重なご意見ありがとうございました。」というものでした。内容はともかく、スピーディーな回答で非常に好感が持てました。



■WhereNowについて
WhereNowでの現在位置の住所表示はGPSを使うとリアルタイム計測(表示)が可能です。

BluetoothをONにしてToday画面でWhereNowの部分をタップするとリアルタイム計測がスタートし、移動すると住所表示がクルクルとかわります。

カッコ内の数字はおそらく捕捉している衛星の数

もう一度この住所表示の部分をタップすると、カッコが消えてリアルタイム計測を停止します。


■Bluetooth接続について
そうそう、BluetoothでM-241とWILLCOM 03をペアリングさせるときのパスコードは”0000”ですよ。
それから、COMポートの設定を忘れずに。
"bluetooth"でm-241のCOMポートは「COM6」に
"外部GPS"で"ハードウェア"は"bluetooth"と同じ「COM6」に、"ソフトウェア"は「COM2」に私は設定しています。

Sunday, September 28, 2008

HOLUX M-241 and Windows Mobile - Part.2

[in Japanese 日本語]
前回に続いてGPS Logger: HOLUX M-241とWILLCOM 03の組み合わせの便利さについて紹介してしまおうっ!というのが今回のテーマです。


WILLCOM 03にインストールしておくのは”WhereNow”と”todayWifiBt03”と”Google Maps”。
■”WhereNow”は現在位置の住所表示とGoogle Mapsの起動がToday画面からできるソフト
■”todayWifiBt03”はBluetoothのON/OFFがToday画面からワンタッチでできるソフト
■”Google Maps”は・・・、説明する必要はないですね。(^^)

これらを入れておくと操作が非常に快適です。Today画面の表示はこんな感じ:

使い方ですが:
① まず”todayWifiBt03”でBluetoothをタップしてBluetoothをON(青表示)にします
② 次に”WhereNow”の”測位方法”を”GPSを使用”にして現在位置の住所を取得します。
すると上記の画面のようになります。

ここで、”WhereNow”を長押しして表示されるコンテキストメニューから”Googleマップで開く”を選ぶとGoogle Mapsが立ち上がり現在位置が住所付きで表示されます。

緑の矢印が”WhereNow”で取得した地点

ここでGoogle Mapsのメニューで”GPSを使用”を選択すると水色の点滅する点で現在位置がリアルタイムで、進行方向(青の矢印)付きで表示されます。緑の矢印と住所表示がうっとおしい場合は”地図をクリア”を選択すると消え、水色の点滅と青の矢印だけが残ります。こんな感じ:
中央の白丸(水色との間で点滅)が現在位置

新幹線の窓際にM-241を置いてGoogle Mapsを起動するとこの点が移動していきます。カーナビで見慣れているもののはずが、なぜか楽しい。M-241のLCDに速度表示をさせておくと時速”270km”とか表示されてもっと楽しい。

新幹線こだま号車内



どーです、いいでしょう。(^^)


・・・Part 3へつづく

Wednesday, September 24, 2008

GPS Logger: HOLUX M-241 and Windows Mobile

[in Japanese 日本語]
某後輩が購入したという店頭販売を行っているお店に行ったら残念ながら「在庫切れ」とのことだった。”どーしても欲しい”モードに既に入っていたので通販で買って見ました、HOLUX M-241

GPSはすでにGarmin fortrex 101を持っているがメモリが小さく、1週間程度が常の私のツーリングではとにかくバックアップが必要で煩わしかった。今回新たにGPSを購入するにあたってのポイントは

  1. 安価であること(Garminはやっぱりちと高い)
  2. GPSロガーとして10万ポイントは記録できること(1ツーリングでバックアップの必要なし)
  3. 乾電池駆動であること(専用充電池式はバッテリー切れがどーしても不安)
  4. 電池の寿命は10時間程度(1日電池交換が不要であること)
  5. Bluetoothを搭載していること(WILLCOM 03と連動すれば無敵のGoogle Mapsが待っている!)
  6. できればLCD付き
  7. できれば自転車のハンドルにマウントできること
カタログスペックとしてはM-241はほぼ全てを満たしていたのですが、大きさと形についていい噂がネット上を見ても流れていなかったんで二の足を踏んでいたのですが、実物を店頭で触ってみて購入を決めました.


そして、ついにGPS LoggerとWILLCOM 03が無線(Bluetooth)で繋がった!

Google Maps上で現在位置を示すアイコンがピコピコと動く。ルート検索もできる。
Google Mapsは必要なときだけ起動すれば良いのでWILLCOM 03の電池切れも心配することないし、狙い通り。まだ比較はしていないのですが、Garmin fortrex 101よりも受信感度もいいんじゃないかなぁ。
また、私が買ったネットショップの場合、Windows Mobile用のショップオリジナル地図ソフトもついてくるので、PHSが圏外のエリアでGoogle Mapsが使えない状況でもなんとかなる。ありがたい。
不満といえば、
①自転車のハンドルへのマウントはちょっとムリかな
②付属のソフトは貧弱
という程度。

これでGPS環境は完璧だな!

ちなみにGarmin fortrex 101は高度計とバックアップロガーとしてハンドルの上には残ります。


・・・Part 2へつづく